喜びをシェアする
こんにちは!
ど田舎から地球平和を祈ってる「LOVEボーイフクイ」です🌏
その③だよ🙋♂️
その①と②から見てね🙋♂️
はじめに
やっぱりかっこつけたいから「はじめに」って書く。笑
第3弾の時点で「はじめに」じゃないんだけどね〜
しかも、書くこともないしね笑
いやぁ
この明らかな自己満シリーズをここまで読んでいただき本当嬉しいです
もちろん
①と②は読んだんですよね????
再度言いますが
当ブログの固定プロフィール記事にこのようなことをカッコつけて書いてます。
- 様々なことに感謝する →小さな幸せが見つかる
- 小さい幸せも大きく喜ぶ
- 喜びをシェアする
- そして何事も期待しすぎない
今回は3つ目!
一番気の抜けるで有名な最後の一個前っ✨
だらっとみてやってください
ということで
今回も!!
あなたのことも幸せにしちゃおう大キャンペーンを勝手に行います。キラキラ〜ッ
あ、前も全く同じこと言ったけど
安心してください。
鬼の怪しさ溢れ出てるけど
宗教の勧誘もないし、訳の分からないアフィリエイトのリンクもないので安心してください。←安心してって言ったら余計に怪しくなるね
…安心してね。
3回も言ってるから、もうええか????
喜びをシェアする
喜ぶときは1人か?
【あなたが喜ぶ時ってどんな時ですか?】
前回前々回と、、、
僕が勝手に自分ルールを作って
やれ、いろんなことに喜べや
やれ、小さいことも大げさに
などと半分無理やり喜んできました。
でもちゃんと喜べてるからいいもんっ😤
そんな無理やり喜べるかい!
って方もいると思います。
むしろそのような方が多いかもね?
今回のルールは無理やり喜ぶなんてやだぜ?って方にもきっとご理解いただきやすいようなルールなつもりでね
今直感的に
あなたは自分が喜んでる瞬間をイメージしたと思います。
どうでしょう?
その喜んだ時は、あなたひとりのおかげで喜びましたか?
- 家族や友人知人のおかげ
- 誰かが作ったサービス商品のおかげ
- 誰かに見せれるあげれるおかげ
この中のどれかに当てはまるんじゃないでしょうか?
ほとんどの場合で「喜ぶ」時は一人ではないと思っております
勝手にそう決めつけてます。
人は一人では喜べないんです
だからこそシェア
そもそも一人では喜べない。。。
せめて、このブログを読んでる時くらいは
そうやって脳に刻み込んでください。
どうか🥺
このタブを閉じたら、忘れてもらって大丈夫です✌️
でも僕のことは忘れないでね笑
一人では喜べないと言うことは
反対に喜ぶときには
自分以外の人間をイメージできるはずですですよね
とりあえずその人にシェアしてみませんか?
↓↓例えばこんな感じ↓↓
case1 –おいしいご飯を食べた
僕の好きな文字のひとつに『ね』があります
この記事でも多分『ね』を使いまくってる気がします
理由は
これまでの流れからもうわかりますよ『ね』
この『ね』が出た時って必ずひとりじゃないですよね。
このオムライス美味しいね
ほらね
この言葉な誰かと一緒の食べてることが簡単に想像できますよね
オムライスが美味しいのを共有してます
これがシェアの本意です。
もちろんSNSなどに投稿することもシェアですが
それも「うわぁ〜美味しそ〜」の共感を求めてることが多いんじゃないでしょうか?
#記録用という方もいるそうです
case2 – 腹筋がムッキムキになった
一見
1人で喜ぶように感じる腹筋バキバキ計画も奥の奥ではシェア案件です。
※そんな計画があるかどうか知りません…
腹筋バキバキにしたい理由はどうしてでしょうか?
——————-
☆モテたい
→これはどう考えても1人じゃないですよね。
☆健康維持
→なぜ健康?将来的に家族との幸せ
☆筋力等の運動能力UP
→日々の生活能力の向上つまり他者貢献
☆ストレス解消
→これに関しては、あれだな。
一人で解決することかもしれないや。笑
筋トレしないと逆にムズムズの人もいますもんね
でも、ストレス解消した後なら人に優しくできる。って考えれば…笑
——————-
つまり、全てのこと大体のことは複数人で喜んでるのです!
喜びをシェアしてるんです!!!
ふぅ
無理やり万歳👍
まとめ
今回の記事も過去作同様ズラーっと書いたので
何言ってるかわからないこと多いと思います笑
自分でも書きながら観覧してました。
下書きしてないから誤字もむっちゃあります。
せんかいっ👊
でもちゃんとしますよ。
その前に一刻も早くあなたに読んでいただきたかったでのです。笑
今回の記事を読んであなたの幸せポイント少しは上昇しましたか?
ただ喜んでただけの方は今すぐにでもシェアしましょう。
※まずはこの記事シェアしましょう、、、
共感がわからない、シェアがわからないって方は
お伝えしましたよね
魔法の文字『ね』を乱用しちゃってください
『ね』を使って会話するだけで、相手も話をよく聞いてくれるようになり
良いことづくしです!!!!
自慢になったっていいじゃん!!
自慢になっても良いとぼくは思います。
しかし誰にでも自慢ばっかりしてると
ヤなやつになっちゃうのでそこはやんわり見極めてくださいね
あなたの自慢を喜んでくれる人
その人の自慢を喜ぶことができる
そんな最強に関係の人がいれば入れほどあなたは幸せを感じることができるはずです❤︎
多分異性にもモテます。
多分な!!笑
結果幸せ👍
無理やり👍
てことでモテモテハッピーlifeを楽しみましょおお
いつもまにかモテ話になってた👍
まあええやん👍
2回目やけどええやん👍
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この小さな幸せがつまった記事をシェアしていただければ、僕は大きな幸せを感じます。笑
あなたも一緒に小さな幸せ感じましょう
コメント