こんにちは! ど田舎から地球平和を祈ってる「LOVEボーイフクイ」です🌏
今回はMac bookをお使い方なら必見❗️
そんな商品のご紹介をさせていただきたいと思います!
今回は
小さな幸せを感じれる「Nums」の完全に主観的なレビューになっております!
こんな方にぜひ見ていただきたいです。
- 全てのMacBookユーザー
- 特に数字を打ち込む際に「ちょっとめんどくさいな」と思ったことがある方
- 特に「だけど外付けテンキーは邪魔だな」と思ってる方
こんな風に思われてる方のお役に立てる製品です!
Numsとは
「Nums」とは外付けテンキーです
簡単に言ってしまえば
Numsとは「外付けテンキー」です。
『…おいおい。テンキーは邪魔って言ってるだろ。』
そんな声が聞こえてきそうな気がします。
ご安心ください。
Numsはなんと薄さ約0.26mmです
テンキーだけど邪魔にならないのです
むしろ
お洒落で便利な便利なフィルムです。
そのお洒落で便利なフィルムの使い方を説明させていただきます
Numsは
公式販売より先にクラウドファウンディングサービス「KickStarter」で2017年に先行販売されていてMacファンの間でももちろん話題になりました!
さすがKickStarterですね!
僕おすすめのクラウドファウンディングサービスです
- KickStarter(キックスターター)
- Makuake(マクアケ)
- SILKHAT(シルクハット)
「新しいモノ」が好きな人は
クラウドファウンディングのサイトを眺めてるだけで楽しいですよ❗️
貼るって何!?
MacBookのトラックパットに貼る事でテンキーになるのです!
※Macbook Air、Macbook Pro各シリーズ、Surfaceシリーズとそれぞれに専用設計されていおりますので、ご購入の際はサイズをしっかりご確認いただいてご注意ください
専用のアプリをインストールするだけでソフトウェア側にテンキーをつけちゃうので電力も消費しないです!
つまり、他にテンキーをつけなくてもいいですし
Numsは給電&充電不要です!
テンキーの使い方もむちゃくちゃ簡単!
なんと、いちいちアプリを立ち上げなくても
トラックパットの右上から中央に向かってスワイプ
させるだけで「数字モード」になりそのままトラックパットがテンキーになります。
まぁいちいちアプリを開いてるようじゃ逆に手間なので意味ないですよね!笑
その後、トラックパットをスワイプすると通常の「マウスモード」に戻ります。
「Nums」のここがすげぇ
Numsの凄いところは、テンキーになるだけじゃありません。
トラックパットがテンキーになるということは?
数字が打ちやすくなるということは?
スパーエリートのあなたならもうお分かりですよね?電卓です!
電卓が一瞬で使えるようになるのです。
トラックパットの左上から中央に向かってスワイプ
するだけで、画面上に電卓アプリが表示されてそのままトラックパットのテンキーで計算ができます。
もちろん、その数値をそのままコピペして作業中のものに貼り付けもできます!
ランチャーがヤバイ
これだけじゃありません
なんと、ランチャーとして使えるのです!
ランチャーとはざっくりいうと
”あらかじめアプリやサイトを登録しておく事で、簡単にそのアプリなどを開くことができる”
ショートカットのようなものです。
トラックパットの左端から内側に向かってスワイプ
そしてカーソルを合わせて指を離すだけ!
一応動画です。
この動画わかりにくいですよね。
すいません🗿
つまりは、よく使うアプリや好きなサイトを登録しておく事で1モーションで使えるようになるよ。ってことを言いたいのです!
もうブックマークいらず!!!
今までブラウザからいちいちブックマークを開いていた自分が馬鹿らしく感じてきました。
今ストレスを感じていない方も、「Nums」を使えば確実に快適度、満足度、幸福度が増える事でしょう!もう戻れなくなっちゃいます…
値段とレビュー デメリット発見
では気になるお値段の発表です✨
ででんっ
上記が公式サイトの販売価格です!
どう?ちょっと高い???
多少高いですが、約5000円で今後の作業が非常に快適なることを考えると安すぎる設備投資ですよね!?
最近流行のサブスクリプションじゃなくて買い切りなので買ってしまえはずぅーっと使えます!!
そして購入方法ついてですけど、公式サイトでも買えるんですが個人的にはAmazonの方が安いからおすすめです✌️
デメリット発見
トラックパット格段にレベルアップさせる「Nums」ですがしばらく使ってるうちにデメリットをいくつか見つけました。
追記)2020/05/14 「画面のフリーズ」に関しては、これ以降一度もなかったのでもしかすると無関係で
ボクのPCが問題だったのかも知れません。
この3つですね。
まず1つ目は、「数字モード」の時にキーボードで文字を打つと半角英数になる
文字と数字を交互に打ちたい人は「マウスモード」と「数字モード」を切り替えながらの作業になるのですこそ手間になりますね
2つ目は、トラックパットはフラットなままなので、見ないと打ちにくい
当たり前といえば当たり前なのですが「テンキー」に凹凸がないので数字がトラックパットのどの位置にあるのかを覚えるまでが大変でした。
覚えてしまったら問題なく使えるので最初だけの辛抱だ。。。と我慢してやってください
3つ目は、画面がフリーズする
一度だけなのですが、数字モードに切り替えた瞬間に画面が固まってしまいました。調べると僕以外にもフリーズした方がいるそうで、【メモリ不足の問題の可能性が高い】とのことでした。先人の知恵をお借りしてすぐに再起動させると通常通り使うことができました。
※その後一度もならなかったので、たまたまかもです。
この3つが僕が感じたデメリットでした。
まとめ
以上
貼るだけでトラックパットがテンキーとして使えるようになる保護シート「Nums」の紹介とレビューでした。
最後に説明したデメリットを除けば不満なく使えてるので個人的には、強くおすすめしたい商品でございます!
…デメリットも使ってるうちに慣れちゃいました笑
MacBookユーザ全員にぜひ一度お使いいただきたいと思っておりますが
テンキーの使い勝手としては、イマイチなので
「テンキーを使い倒したい」
って方には向いてない商品です
でも
テンキーとしてだけじゃなく、ランチャーとしても使えるのでそれだけでも価値があるかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この小さな幸せがつまった記事をシェアしていただければ、僕は大きな幸せを感じます。笑
あなたも一緒に作業効率「爆上げ」していきましょう!!!!!
そして一緒に小さな幸せ感じましょう!
コメント